高橋佐門/タカハシ サモン 秋田県北秋田市綴子在住 デザインを学び、皆既日食の旅を経て、有機農業とモノづくりの半農半作的な自給生活に向けて、人生そのものを芸術とするべく修行中。地球に学び地球に生きる人々の物語り。
相馬果樹園×タカハシサモン 4.29
ほんでもって、以前から思案中のEDA Lightの実験材料として、枝ももらって来ました。普通に育った木々とは違い剪定された果樹園の枝は、人々にあらがうかの様にして力強い生命力を宿している。枝を切り揃えて立たせてみると。。。まるで動物のよう。。。面白い作品が出来そうです☆
乞うご期待!EDA Light!
オトコ達の野望。。。4.29
カップおでき 4.25
てつや明け 4.24
雨 4.16
雨は久しぶりだ。
雨の日は、あっちゃもこっちゃもいろんな音がすんだ。
車のざぶざぶで泳ぐ音。
窓がしゅわしゅわいう音。
屋根からしたたる雫は、なんかヒソヒソなんか話してるみたいだし。。。
あ。鳥が鳴いた。
飛んでった。
もうすぐ、雨あがるんかな?
とらっくのばっくする音。
とーーーーくでカラスがひと鳴き。
窓のすきま風。
早い車。遅い車。
自転車のブレーキ。
ストーブのファンファンファン。
ぴたんって大っきな雫が落ちる。
バタム。車のドアが閉まる。
ピシャ。っとどっかのドアもしまる。
パシャ。っと下の居間のドアもします。
どるどるどるどるって大っきな車のアイドリング。
とおーーーーーくで、電車のピュよエーーーーーていう笛の音。
カラスがふた鳴き。
古い車がよいでなさそうにヨタヨタとシャバシャバ。
デカイトラックがうなる。
カラスがまた、かあ。かあ。かあ。かあ。かあ。ぴよるるっ。
って、だれかとデュエット。
ぴゅい。ぴゅい。ぴゅい。ぴゅい。ぴゅい。
そらの高い方からカモメの声がうっすら。
ちゅるるるる。ぴっぴっぴ。と雀が練習。
鳥がふえて来た。
家の裏からポタチュポタチュって、雫が地面で弾ける。
ふ。と何してんだと思う。
音の落書き。。。?
雨の日は、とにかく風景が豊かなんだ。目にしていない遠ーくの風景が飛び込んで来る。車だって速い車。遅い車。おっきいのから。ボロいのまで。見なくても分かる。水を媒介に色んな物が増殖する。運転してる人がどんな気持ちで走ってるかだって分かる。風の密度だって分かる。湿気が多いせいか、鳥の声もみずみずしく聞こえる。ぷるんとして、ちゅるんとしてる。増殖する。音も、質感も、光も影もココロも。雨の日は、好きだ。と、思える日は調子がいい。久しぶりだよ雨。
Bule.Blue.Blue. 4.15



三色のあオ色。。。
同じ絵の具。同じ筆。同じ紙。
最近、とても言葉が下手になってきたと思う。ある時までは、言葉って最高のツールだと思っていた。ある程度の事は的確に表現出来ているし、伝えられると思っていたんだ。だけど、なんか、言葉を過信しなくなってからはなんだか、そこに表現できない些細なものに惹かれているのがよく分かる。色も物も気持ちもなんでも。その小さな変化に見初められて行けば行く程、安易に名前など付けることなんか出来なくなっていて、言葉じゃ追いつかなくなって、文法とかそんなんとかも関係なくなって。。。言語崩壊。(笑 それでも不思議と、伝わる人には伝わるもんで。。。青でも無く。碧でも無く。蒼でも無く。。。。。もしかしたら、もう黄色って呼んだほうが近い時さえ有る。。。。むしろ、色なのに色ですら無いときもあるし。。。うん。うん。言葉が下手になったというよりは、言葉のキャパシティーを感覚が越えて行ってるんかのぅ。。。。。。。
登録:
投稿 (Atom)