

山道にコツンと建つ骨董品屋。骨董好きの友達になんかを送ろうと思って立ち寄りました。ちいさな色つきのグラスカップを2つ買ったら、「急ぐ旅じゃねんだろ?じゃ、泊まってけよ。」てな具合に。。。??なんかすげートコだな愛媛。。。
ほんとのガラクタから値のある骨董品まで、半端じゃない品数が並んでいる。だけど、意外と整理されていてなんだか、不思議な感じ。。。おっちゃんも不思議な感じ。。。


じつは、結構カエル好き。詳しくは無いけど。。。アマガエルにも種類があるって知ってた?こいつは、何アマガエルなんだろう。。。そんなんも、知ってたら旅もちょっと面白くなる。鳥とか魚とか植物とか。。。得意分野がひとつでもあれば。。。勉強せねば~。

「こういうのはどこから仕入れてくるんですか?」って言う質問に「まーいろいろだな。」と、ぶっきらぼうな会話から1時間後。。。「おい、出かけるぞ。」と言って車で走ること30分。どうやら中古のキャタピラーを探しているお客さんがいて、そのキャタピラーを探しにいくんだそうな。で、積んできたのがこれです。大人5人掛かりで、ようやく軽トラに積んで帰って来ました。結構無口だけど、骨董屋という商売に興味深々な僕を気に掛けて、その一部を見せてくれました。まさか、骨董屋の仕入れを手伝えるとは。。。


一度だけ、走ってるところを見たときがあってずっと気になっていた存在BUBU。その正体すら謎だったので、こんなところで再開するとは~!!ちょっと調べてみたら、その昔光岡自動車というところで作っていたみたい。現在では、あのオロチっていう超コアユーザー向けの車を開発しているみたい。昔っから超コア狙いの一発勝負。。。大人ひとり体育座りがやっとの超コンパクト三輪カーです。。。すげー。

ダンディーなこちらのおじ様。がらくたやの社長です。朝からキャタピラーと格闘していました。なんかシャイで無口だから、あまり余計なことは話さないけど、こっちの質問や疑問に対してはすごく丁寧に答えてくれました。モノ作りの歴史そしてその技術に対して、広い知識をもっていて、「モノがもつ価値」について考えさせられるすごくいい機会でした。ありがとうおじちゃん☆


オレンジフェリーに乗って、愛媛から大分の臼杵へ渡る。。。なんか、四国。。。すごくすごく、新鮮な土地でした。是非また会おう!四国っ!そして、新たなる新境地、いざ九州へ行かんっ!!

贈り物をありがとう!
返信削除見知らぬ土地で野宿しながらにも関わらず、
心のこもった手紙、手の込んだ包み…素直に感動した!
ここ最近で一番感動した!!ありがとう。
休日の安らかな睡眠を宅配便に邪魔されていなければ完璧だったけど…。
ブログ見てるよ。写真・文章ともに「タカハシサモン」にしか表現できない、なんとも人を(っていうか俺を)惹きつける内容で、そんなモノの感じ方や見方ができるサモンに対して正直「嫉妬」。自分がカラッポに思えてきてしまうよ。
旅は大変なことだらけだろうし、不安や寂しさもあるだろうけど、ものっっっすごい価値のある時間を過ごしてるな!
いろんなリスクを背負いながらもこの旅に踏み切ったサモンを改めて尊敬☆
いろんなモノたっぷり体に詰め込んでこい!
いつの日か帰ってきた時にはまた「一銭」ででも飲むか☆
あ、それから、贈り物のグラスはガラクタなんかじゃないべ。
住所不定・無職の旅人が、岡山の片田舎にある骨董屋で、数ある商品の中からこれを選んで、日本列島を縦断して、はるばるウチにやってきた…。
これだけでもう俺とグラスの立場からすれば「奇跡的な出会い」だよね。。すでに歴史刻んでるよ。
そーゆーの、俺、たまらなく好き。
(しかもあの商品選択、俺のことよくわかってんじゃん。。)
長くなっちゃったけど、とにかくありがとう。
もうすぐ本番だな。旅の無事を夫婦共々祈ってるよ。
さて、まだまだカラッポな自分と、もらったこのグラスに
これから先どんなモノを注いでいこうか…。。
楽しみが増えました。ありがとう。
こちらこそ!丁寧にありがとう。
返信削除帰ったとき、またそのグラスに逢えることを
楽しみにしています。
「一銭」超行きて~!!!!
次なんか送るときは、夕方で時間指定しとくわ(笑